シニアからのはるめくせかい

年齢を重ねた今だからこそときめきはるめく!毎日が楽しくなるシニアのための悠々自適生活応援マガジンです

2025-05-06から1日間の記事一覧

介護認定がなくても利用できる!知っておきたい高齢者支援サービス

こんにちは。今日は、「介護認定を受けていないけれど、少し生活に不安がある」「将来に備えて介護予防に取り組みたい」という高齢者やそのご家族に向けた情報をお届けします。 「介護のサービスって、要支援や要介護の認定がないと何も受けられないんじゃな…

認知症が寿命に与える影響

窓の外を眺めていると、季節が移り変わるように、私たちの人生もゆっくりと変化していきます。誰もが願う長寿と健康。けれど、時に人生には予期せぬ曲がり角が訪れるものです。今日は、多くの家族が直面している現実—認知症と寿命の関係—について、できるだ…

要介護4の認定を受けた方の余命

静かな電話の向こうから「お父さんが要介護4になりました。あとどれくらい...」と途切れる声。介護現場で20年以上相談に応じてきた私は、この質問が持つ重みを痛いほど理解しています。 要介護4の認定を受けると、多くのご家族が「残された時間」について考…

高齢者のための充実した暇つぶしガイド

朝目覚めて、一日が始まる。でも、今日は何をしようか…。 退職後や子どもが独立した後の生活で、このような思いを抱く方は少なくないのではないでしょうか。時間はたっぷりあるのに、何をして過ごせばいいのか迷ってしまう。そんな悩みを持つ高齢者の方々に…

障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)が教えてくれること

夕暮れ時、祖母の部屋の窓辺に腰かけていたことを今でも鮮明に覚えています。かつては家族の中心として立ち働いていた彼女が、今はベッドで過ごす時間が長くなっていました。「おばあちゃん、どうしたら少しでも楽になれるかな」と問いかけると、彼女は穏や…

健康な人でもデイサービス(通所介護)に通えるのか?

「デイサービス」という言葉を聞いて、どんなイメージが思い浮かびますか?介護が必要なお年寄りが通う場所、スタッフの手助けを受けながら入浴したり食事をしたり、時にはリハビリに励む場所――多くの方にとって、それが一般的な認識かもしれません。 けれど…